諏訪大社にはなにが居られますか?
ドキュメンタリー映画、鹿の国。
内容を要約すると諏訪大社には一体何が 祀られているのか?というお話です。
そして 映画の中で、 明治維新のころより途絶えてしまった、というか故意に消し去られたお祭り御室神事の内容を復元しています。
そのお祭りは 『目に見えない領域がやがて目に見える世界を作るというものを物語っている』ということに、いたく感銘を受けました。
そう、昔から。昔からそうだったのです。
それが明治維新時に入ってきたグローバリストたちに 、なかったものにされたんだということに気がついて、何とも言えない 複雑な気持ちになりました。
文明は与えられたけれども人としての秘技は奪い去られたわけです。
私がいつも言っている『 引き寄せ なのではなく 引き出されている』ということが明確にそのお祭りの中に記されていました。
そして 大変痛ましい描写もあり、なんと明治維新時に目をえぐり抜かれてしまった普賢菩薩様の像もありました。
ここでも、力を奪うために。
目からご神氣が出ているのだということで、そんなひどいことをしたのでしょう。 普賢様の力を奪うために。
レイキを伝授された方は、ご存知だと思いますが レイキが最も放射されるのは実は手のひらではなく、目・ 瞳だということを。
でもその映画では決して誰がやった だとか 怒りだとか憎しみや悲しみにフォーカスしていないのでした。
諏訪大社に普賢様もおられます。 そしてその他にもたくさんのものが。
続く。
内容を要約すると諏訪大社には一体何が 祀られているのか?というお話です。
そして 映画の中で、 明治維新のころより途絶えてしまった、というか故意に消し去られたお祭り御室神事の内容を復元しています。
そのお祭りは 『目に見えない領域がやがて目に見える世界を作るというものを物語っている』ということに、いたく感銘を受けました。
そう、昔から。昔からそうだったのです。
それが明治維新時に入ってきたグローバリストたちに 、なかったものにされたんだということに気がついて、何とも言えない 複雑な気持ちになりました。
文明は与えられたけれども人としての秘技は奪い去られたわけです。
私がいつも言っている『 引き寄せ なのではなく 引き出されている』ということが明確にそのお祭りの中に記されていました。
そして 大変痛ましい描写もあり、なんと明治維新時に目をえぐり抜かれてしまった普賢菩薩様の像もありました。
ここでも、力を奪うために。
目からご神氣が出ているのだということで、そんなひどいことをしたのでしょう。 普賢様の力を奪うために。
レイキを伝授された方は、ご存知だと思いますが レイキが最も放射されるのは実は手のひらではなく、目・ 瞳だということを。
でもその映画では決して誰がやった だとか 怒りだとか憎しみや悲しみにフォーカスしていないのでした。
諏訪大社に普賢様もおられます。 そしてその他にもたくさんのものが。
続く。