ソーソーソーソーデスソーデス
(そう、そうそう。そうですそうです)
ファーストシンボル。これって初回ですんなり描ける人、実は少ない。
私などなぜかどうしても覚えられなかったんです。え?何周してるのこれ?あれ右左どっちだっけ…?
こんな単純な図形なのに。 描けないわけないんですよね。
当時 先生に それは抵抗(ある種のホメオスタシス) なんじゃないかとも指摘されました。
この場合は、シンボルを知ってそれを使いこなせるようになると より良くなってしまう、ということを阻止するため(無意識的に)わざと うまく描けない とする作用。
チョクレイだけではなく、なぜかホンシャゼショウネンが なかなか覚えられないセイヘキシンボルが覚えられない… の違いはあるにせよ。
例えば、日本人なら誰でも知ってるような有名大学出てるような人なんだから覚えられないわけないじゃん〜っていう話だったりするということね。
それは 抵抗の一種で あるのです。 教室に来る前に転んでしまったりだとか、 伊藤のように普段出さない鼻血を出したり、 新品のハイヒールのヒールがポッキリ折れたり などと同じです。
しかし こうして稀に スイスイと抵抗無く描けてしまう方もおられるんですね。
ジョーティシュは7回転生して学べ、 というような難解な学問でありますが、 もしかしてこの方は過去世でレイキなどのエネルギーワーカーをやってたのかもしれませんね。
彼女は何と言うか 手当ての仕方なども以前やっていたの? と聞いてしまったぐらい自然なんです。
それが何にせよ、 初めてのことなのに抵抗なくすんなりできてしまうというのは その可能性が高いです。
ソーソーソーソーデスソーデスとかエラソーに伊藤言ってますが内心、おお… 知ってるかのように綺麗に書いてるすごい…と ちょっと嬉しびっくりしております(笑)
まあ ネットを調べればすぐ出てきますが、 唐突に、いきなり、いざ描け と言われるとこんなに あっさり綺麗にかけませんから。
これは、この人は良くて あの人は良くないという話ではなく単なる 一例として書いております。
ああ、それと。
誰かが誰かを褒めた時に心がざわざわしてしまう(はっきりと嫉妬の感情だと自己認識した場合も含)という人は何でざわざわしちゃうのかな…?という風に自分自身に聞いてみるワークしてね。
ファーストシンボル。これって初回ですんなり描ける人、実は少ない。
私などなぜかどうしても覚えられなかったんです。え?何周してるのこれ?あれ右左どっちだっけ…?
こんな単純な図形なのに。 描けないわけないんですよね。
当時 先生に それは抵抗(ある種のホメオスタシス) なんじゃないかとも指摘されました。
この場合は、シンボルを知ってそれを使いこなせるようになると より良くなってしまう、ということを阻止するため(無意識的に)わざと うまく描けない とする作用。
チョクレイだけではなく、なぜかホンシャゼショウネンが なかなか覚えられないセイヘキシンボルが覚えられない… の違いはあるにせよ。
例えば、日本人なら誰でも知ってるような有名大学出てるような人なんだから覚えられないわけないじゃん〜っていう話だったりするということね。
それは 抵抗の一種で あるのです。 教室に来る前に転んでしまったりだとか、 伊藤のように普段出さない鼻血を出したり、 新品のハイヒールのヒールがポッキリ折れたり などと同じです。
しかし こうして稀に スイスイと抵抗無く描けてしまう方もおられるんですね。
ジョーティシュは7回転生して学べ、 というような難解な学問でありますが、 もしかしてこの方は過去世でレイキなどのエネルギーワーカーをやってたのかもしれませんね。
彼女は何と言うか 手当ての仕方なども以前やっていたの? と聞いてしまったぐらい自然なんです。
それが何にせよ、 初めてのことなのに抵抗なくすんなりできてしまうというのは その可能性が高いです。
ソーソーソーソーデスソーデスとかエラソーに伊藤言ってますが内心、おお… 知ってるかのように綺麗に書いてるすごい…と ちょっと嬉しびっくりしております(笑)
まあ ネットを調べればすぐ出てきますが、 唐突に、いきなり、いざ描け と言われるとこんなに あっさり綺麗にかけませんから。
これは、この人は良くて あの人は良くないという話ではなく単なる 一例として書いております。
ああ、それと。
誰かが誰かを褒めた時に心がざわざわしてしまう(はっきりと嫉妬の感情だと自己認識した場合も含)という人は何でざわざわしちゃうのかな…?という風に自分自身に聞いてみるワークしてね。