宇宙日記2 ヒーリングルーム緑翆(りょくすい)

ヒーリングルーム緑翆(りょくすい)主宰/伊藤けい東京都目黒区自由が丘 レイキセラピスト↓タップするとアメーバブログに飛びますhttp://ameblo.jp/umeten2009Copyright©2013 Ryokusui all rights reserved.
[Show all]
ヒーリングルーム緑翆(りょくすい)
主宰/伊藤けい
東京都目黒区自由が丘 レイキセラピスト

↓タップするとアメーバブログに飛びますhttp://ameblo.jp/umeten2009

Copyright©2013 Ryokusui all rights reserved.
あの日、あの時間に、

あの日、あの時間に、

黙祷を捧げてくださいませ。

あの日、あの時間に、向けて軽く目を瞑り静かに息を整えて姿勢を正してください。

1分間。

レイキを流すのも辛い、思い出すのも辛い、未だあの日あの時間のことについて話すことも辛い、という方もおられますので。

遠隔レイキを流せる方々は「あの日、そのもの」というものに漠然とでもいいので流してくださいませ。

漠然と と言われても… という方は 「2011年3月11日14時46分頃」 と 日時数字を思い浮かべるだけでも構わないです。

以前 たかだか日付だろう? いつだって思う気持ちが大事などと 思いやりのあるふりをして、自分がすっかり忘れたことをなかったことにしようとし、愚かな発言をした人がいます。

全ての犠牲になった方々の正確な命日 時間は分かりません。

ですから、 この時間はとても大切な あの日そのものの、 大切な命日時刻です。

時間 日時 というのはいわば 座標のようなもので、その時間に意識を合わすことによって より強くエネルギーが作用するという 側面もあるがゆえに 大切であるということも言えるのです。


地震と津波に対して思いを馳せるということは能登をはじめ、今現在も大変な思いをして生活を立て直そうとされている全ての方々に向けるということにもなります。


レイキ伝授をしていないよ、 という方は 黙祷をなさってみてください。


別に正座をする必要はありません。 立ったたままでも椅子に座ったままでも ただ目をつぶって 姿勢を正して1分間座っているだけで大丈夫です。


そして黙祷した後、 ご自分の心身を観察してみてください。

ただ悲しみにくれるのではなくて、 気持ちが落ち着いていると思います。 そして不思議と元氣になっているはずです。


遠隔レイキを流したってなにもかわらないだろうと思う人もいるかもしれませんが。

遠隔レイキは無駄ではありません。 私たちの遠隔レイキで、 その時一瞬の危機を逃れ、助かった人たちだって大勢います。


上記重複、同じことを書きます。

時間 日時 というのはいわば 座標のようなもので、そこの時間に意識を合わすことによってより 強く エネルギーが作用するという 側面もあるがゆえに 大切。

広島長崎の原爆投下時間に黙祷するのは そういった意味合い意図もあるのです。

座標を合わせて(時間を合わせて)一斉に多くの人々がエネルギー(氣)を送ることによって、その当時の 助かる人々がより多くなるということです。


なぜだかわからないけど誰かに言われたような気がして 高台に一目散に逃げたから助かったのだ、という話を皆さんもたくさん見聞きしたことと思います。

過去と未来は干渉しあっている。






写真は2019年の岩手県田老町、宮古湾新防波堤。

田老町には義祖母のおうちがありました。

ॐ ह्ल्रीं बगलामुखि सर्वदुष्टानां वाचं मुखं पदं स्तम्भय
जिह्वां कीलय बुद्धिं विनाशय

煽られてますやん

いつもはルーフバルコニー側にやってくるカラスのカン介が ももタロウに会いに(?)小さいベランダにパッとやってきました。 相当至近距離でした。

私が窓辺に近づくと電線に飛び移りましたが、ももタロウをめちゃ煽ってました😂


まぁ、何もかもスペックが違いすぎるんですけどね。

カン介とももタロウでは。


海千山千百戦錬磨と温室育ちのバブーちゃんですから。


レベルが違いすぎる相手なんだよ、もも君。


でもどっちも可愛いです。


ちなみに ももタロウ、この前は銀杏の木にやって来た鳩夫妻🕊️にも煽られてましたガーン
 
鳩の方がカラスより煽り方がえげつなかったです。意外〜(笑)


鳩夫妻の片割れ、ももタロウの目の前で ジュディオングばりに片羽を広げて煽ってました😇

やるじゃ〜ん。

南に向いてる窓を開け〜
一人で見ているカラスのく〜ろ〜

ॐ ह्ल्रीं बगलामुखि सर्वदुष्टानां वाचं मुखं पदं स्तम्भय
जिह्वां कीलय बुद्धिं विनाशय
春の呪い、春の共有意識、次の課題

春の呪い、春の共有意識、次の課題

やっと心落ち着いて。

確定申告の準備も終わり やっとあの そわそわ感から解放。

確定申告のモヤモヤや悶々の共有意識のマトリックスに知らず知らずに入り込んでいたんでしょうね。

「あ〜…やんなくちゃ…」という共有意識。


さらに、この時期特有の変化、出会いや別れと終わりと始まりいう共有意識の中に ぼんやりしていると自分の意識が勝手にアクセスしちゃうからね、 だから春が苦手って人 結構多いのだ。


さらにそれだけじゃなくて今広義でも いろんなものが 迷走 混乱してますもんね。

そして大惑星の土星が水瓶座から魚座に移動する寸前です。 占星術に興味がない人もこの2年半滞在した土星が次の部屋へ移動する時というのは、もちろん影響を受ける。

自分のバースチャートの第何室目・星座に土星師匠がやって来るかにより課題が浮き彫りになる。

各々の内容は違えど 前の2年半の諸問題や課題が終了し、次の2年半の新たな問題や課題が浮上してくるという時期でもあります。

超手厳しい土星師匠🪐は 私たちの鼻先に「お前(ら)の課題ね、これは終わったから次はこれだ。2年半かけて取り組め。」と問答無用に突きつけてくれます。


社会的にもいち個人的にも。




土星が移動するんですから余計 ソワソワ感が いつもの 春より増しているよね。


やれやれです🪐


個人事業主だけではなくて全ての職業形態の皆さんお疲れ様です。

ま、ともかく。

スッキリした気持ちでお昼ご飯はタコス🌮
富士山から房総半島の先端まで

富士山から房総半島の先端まで

眺められるのは確かに圧巻ではありました。

旦那がスカイツリーに行きたがっていたのもあったのですが、 もう私はこりごりです。


しかしちょうどこの写真の日没直前の頃 、富士山の頭の上に何かが泳いでいるのを一瞬ちらっと見てしまいました。


それが吉兆なものなのか、そうではないものなのかは解らない。

ベネフィックかマレフィックか。

前者であっては欲しいですが。

ARCHIVES